JavaでWebアプリを作るには?無料・独学で学んでみる【Java初心者勉強】

Javaの勉強を始めて2ヶ月。書籍やサイトで基礎の基礎(変数や四則演算、オブジェクト指向など)は学べました。

次のステップは、この学んだ知識のアウトプットとしてWebアプリを無料(主にYouTube)独学で学んでみます。※JavaのWebアプリ開発で用いられるサーブレットJSPといったものもよくわかっていません。

そこで、まずはWebアプリケーションの作りかたを学び、それから自分で実際に何かサービスを作ってみようと思います。

時間はかかるかもしれませんが、頑張っていきます。

Webアプリケーションの全体の流れ

Webアプリケーションを簡単に説明すると、、

パソコンを使ってインターネットで買い物をしたり、検索サイトで調べ物をする場合、

クライアント(サービスを依頼する側のコンピュータ)が
サーバ(サービスを提供する側のコンピュータ)へ
Webブラウザ(GoogleChromeなど)でリクエストサービスを依頼)し、
サーバがこれに合わせて処理を行い、レスポンスメッセージを返す)をするもの。

WebブラウザとWebサーバの間でリクエストやレスポンスでやり取りをするときのルール
▶︎HTTPプロトコル

これから学んでいくWebアプリケーションは、サーバ側に配置するもの

サーバー構成

サーバは一般的に3層構造になっている。

Webサーバ ↔︎ APサーバ ↔︎ DBサーバ

・Webサーバ(受付係の役割)
クライアントとのHTTP通信が主な役割。
→リクエストを受け取って、処理をAPサーバに依頼し、結果をレスポンスとして返す。
例)Apache/nginx/IIS

・APサーバ(Webアプリの処理)
→送金処理、集計処理、メッセージ処理などアプリケーション固有の処理を行う。
→DBサーバに蓄積されている処理に対して、データの検索・追加・更新・削除を行う。
例)Tomcat/JBoss/GlassFish

・DBサーバ(データを蓄積・保管)
→商品のデータ、銀行のデータ、登録ユーザのデータなどデータの倉庫かつそれを管理する。
例)Oracle/SQL Server/MySQL

3層構造のメリット

管理・メンテナンスが容易になる

・負荷のかかっている部分を増設するなど変更・拡張を行いやすい

ここでのWebアプリケーションはAPサーバに乗せて動かす。
→APサーバにデプロイ(プログラムを配置して動かせる状態にすること)し、APサーバと一体化させて動作させる。

今後学ぶこと

技術要素として

  • HTML/CSS
  • servlet
  • JSP
  • MVCモデル
  • Java

HTML/CSSはレスポンスを返すときに使う。

servletとJSPはAPサーバ内にあるWebコンテナとJavaによるアプリケーションが協力して動作する。

MVCモデルとは設計モデル。Webアプリを開発するときに、最初に見通しを立てておくことが必須。

まとめ

とりあえず、そのような仕組みでWebアプリが動くのかという大枠(本当に大雑把に)をなんとなく理解できました。

クライアントがサーバにリクエストを送り、それをサーバ内で処理し、レスポンスとして返す。
サーバは3層構造となっており、WebアプリはこのうちAPサーバに乗せて動かす。
3層構造のメリットは管理やメンテナンス、拡張・変更が行いやすくなるから。

聞きなれない言葉が多かったのですが、こうしてアウトプットすることで頭に入ってきます。言葉を暗記する必要はないと思うので、分からなくなればここを見ればいいという安心感も生まれました。

HTML/CSSはなんとなくわかるので、次回はTomcatについて学びます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました